社会について

社会について

暗記ではなく関連性を覚える「社会」の論理的思考力

社会は暗記が必要な科目ですが、入試で得点するには「なぜだろう」と考える力や関連性の把握が大切です。
例えば、都道府県ごとの作物の出荷量を丸暗記するのは苦痛ですし、入試にそのまま出るわけではありません。
それぞれの県の位置関係や天候、環境、歴史と結び付けて覚えることで、入試にも対応できるよう指導します。

教材紹介

教材コンセプト

四谷大塚の予習シリーズを使用していますが、それだけでは難関校対策に足りないため、オリジナルのプリントで補います。

教材サンプル

その他の学びのポイント

中学受験の合否を握る「算数」に生きる論理的思考力

中学受験の算数は、最も得点差が生まれる科目です。
論理的思考力によって、難関校の問題にも対応できる「本当の学力」を身につけていきます。

「国語」の文章問題で大きな武器になる論理的思考力

論理的思考力は、国語において、文章の構造を理解する力や、自分の考えを整理し、的確に伝える力に繋がっていきます。
中学受験に限らず、今後の人生で求められる能力にもなってきます。

難関校の「理科」入試で求められる論理的思考力

論理思考力を持つようになると生徒には「なぜ?」と自ら考え、「そうか!」と自らが気づくという『学びのスタイル』が生まれます。そのスタイルは「できた!」「わかった!」という喜びを生み出すのです。